ジムカーナ観戦記
ジムカーナの競技会や練習会での一幕 2007年からの観戦記はブログに移行しました。
2011.06.20
雨か雨かと思いきや、長靴が活躍することなく曇り空の姫路。
近畿で開催される競技会では、唯一降るパイロンコースを楽しめる姫セン。
今回はG6もかぶってしまったのですが、地元で開催されている
「姫路シリーズ」に参戦してる多くの選手のみなさんが、ミドル戦士と
勝負すべく!?多く参加され、盛り上がりを見せました。
あ〜んな人や、こ〜んな人と再会でしました(笑)
頂き物までしちゃって、かあちゃんごきげんでした。
さて、姫路といえばみんなを泣かせる難解なコースレイアウトなんですが、
今回は比較的覚えやすいかな?というレイアウト。
しかし見た目とは裏腹に、随所に罠が隠れておりクルマを操る腕の
見せ所が随所にある、面白いコースでした。
スタートして気持よく踏んだら5、6パイロンで余分に走らないように
気をつけて回り込み、7番をかすめて8番で折り返すんですが。。。
いきなりここでミスコース続出!早い、早すぎます!!
7番、10番とひっかけたら11番に向かって踏んでいきます。
でも気持ちよすぎると向きを変えるあたりから余分に走ってみたり、
次のセクションでリズムが崩れるので要注意。
15、16パイロンをかすめたら、外周ゴーゴー区間へ。
17、18の中間計測ラインの通過を忘れないでね〜っ、T尊くんっ!(^^;
回ってきたら4番と7番をかすめてフリーターンセクション。
わずかに左回りの人もいたけど、ほぼ右回りでした。
奥まで入れて余裕を見たターンが多めだったかな。
ぎりぎり狙って出口を出られず苦しんだドライバーも多かった。
フリーターンを済ませたら、息つく暇なく16番から15番へと回し込み、
15から16の間のラインを抜けて23番をひっかけていくセクション。
ここでどれかのパイロンにヒットする人、多数。
なんという事か見事にセクションをクリアした〜っと思ったら、
抜けていく時に23番をぱこーんと蹴飛ばして、ビデオにかあちゃんの絶叫が
久々に映りこんだH垣さん!!
ゴール直線の悲劇でした。。。
いやいや、しかし今回はかあちゃんを絶叫させたクラブ員は多かったぞ。
声が写るから気をつけなくちゃ、と思ってたのに叫んじゃったぞ。
悲しいかな、自分の絶叫が笑えるぞ。(^^;
いつもより覚えやすい印象を受けるレイアウトでしたが、実際の走行を見ると
かなり手こずらされる感じで、路面云々とかいうこと以上に、マシンさばきと
いうか攻め方というか、コースと違った「操る」面白みを見せて頂いた。
みなさま、お疲れさまでした☆
------
さて、はるばる姫路ですがWIZARDからは6名がエントリー!
GT1クラスで、T谷さんと42すぺっくさん。
GT2クラスでS谷先生、SB1クラスでT尊くん、
S1500クラスでH垣さん、N2で180さんがエントリー。
T谷さん、5位入賞です!
マスクもなくなり、快適ですか〜?(^0^)
42すぺっくさん1本目でペナなく走りきり、2本目が期待でしたが惜しかった!
昼の慣熟の時に痛い痛いだったお尻(腰?)大丈夫?
GT2の先生、2本目いい感じでしたよ。あそこまでは(^^;
みんなの共通認識でのいい感じでしたので、次に繋げて下さいね☆
SB1クラスではT尊くん、優勝です!なんとか(笑)
よもやのMCには、アナウンスに「ポカしたー!!」と言われまくりでした!
次もファイトだー☆
S1500でH垣さんが2位入賞。
いや〜2本目には、あはははー!おやつ食べ忘れた!!
180さんもパイロンにいかなけりゃ、いい感じだったので残念!
しかし確実に見えている表彰台。ふふふ☆
みんなで集合写真。
Y木先生、飛び入り参加で賑やかに。
位置替えしたら、いたずらする人が増えていました(笑)
それにしても、姫路は賞品がいいよっ!!
あれもいいな〜これもいいな〜と凝視しちゃいました。
賞品選んでる人、センスいいわ〜
帰り道は、いつもと違うルートを使い宝塚の渋滞は免れました。
あー、楽しかった(^^)
7月は練習や、競技会やらジムカーナな日々が続きます。
暑さに負けず元気で楽しみましょう☆
PR
2011.05.16
新緑が目にまぶしい初夏の陽気の名阪C。
あの寒い寒いと嘆いていた季節を終え、束の間の心地よい気候です。
今回は何故かレースクイーンが招集されて開催のミドル第3戦。
42すぺっくさんは、しっかりマシンの前で記念撮影を敢行してました。
残念ながらエントラントが非常に少なく、不成立のクラスもちらほら。
会えるだろうと思ってたお顔が見れないと寂しかったりしますね。
さて、今回はイケイケゴーゴーなレイアウト。
かあちゃんが涙ちょちょ切れるレイアウトですな。。。
島地帯も踏んでいけるウネウネだったので、じんわり「いやらしい」ところが
もうちょっとあったらマゾで良かったわ☆
★1のところで脱輪が多かったです。
★2は最終のパイロンセクションの最初の方。進入ミスで痛い目にあうケースが。
2個目のパイロンで大回りや、途中で旋回が止まってしまった残念もありました。
あとはちらほらMCと、空中走行(縁石どかんで)が多かったかしら。
観戦スタンドに陣取っていたら、てる〜さん夫妻がいらして「ぱりんこ」を
頂きました。走らない時は、ハッピーターンじゃないのか!?(笑)
帰宅してから、人間の食べこぼしをインコたちも喜んでご馳走になりました。
-----
さて我らがWIZARDなお仲間も、ミドルはたくさんエントリー☆
GT1クラスで黒兄、T谷さん、42すぺっくさん。しかも3人ゼッケンが
続き番号でビデオ撮影にとうちゃんと2台体制でビデオを回していたので
ゆっくり観戦ができなかったのが心残り。。。同じクラブの人はばらして!!
GT2クラスでS谷先生。ちゃんと参戦できて良かったです(笑)
SB1クラスでT尊くん、S1500クラスでH垣さん、N2クラスで180さん、
と全部で7名のエントリーでございました。
そして昨年新規入部のロードスターN村さん、お嬢さんと一緒にあもさんも
応援にかけつけてくれました。わーい☆
賑やかに応援しながら、みんなの走りを見守りました。
S1500クラスでH垣さんが、この度見事優勝☆おめでとー!
S脇さんと一緒に「笑え!笑え!」と大騒ぎして指令を出していたら
笑った顔が目つぶってますやんか(^^;
あはは、次回は2人そろって目あいて笑ってねー。
そして、お残りが続くようになっていた180さん!
今回は最後までお残りし、スーパーラップでも攻めの走りを見せました。
3位表彰台おめでとー。
感激のあまり、ギャルどころではありませんでした(笑)
次回ミドルは姫路になりますが、応援に行くから、みんながんばるだよ!
笑顔あふれる、満足のアタックを観戦できるように期待してます。
最後に。。。
カメラ小僧に勤しんでいた42すぺっくさんの仕事をば。
何枚撮影したんだ!?(笑)
お腹いっぱい、ごちそうさまでした。
晩酌は、H垣さんからのお裾分けでウナギでやりました。ごちそうさま!
去年ウナギくれた若者は、どうしているんだろうか。
という訳で、みなさまお疲れさまでした。
2011.05.02
毎週のように名阪に通ってます(笑)
4/24は地区戦第2戦のチャリティーでゲットしたゲストパスで全日本観戦に。
震災の影響でこの名阪「まほろば決戦」が事実上の開幕戦になりました。
運営も手際よく好評のようでした。
かあちゃんがジムカーナ観戦を初めて以来、もう10年以上お世話になっている
今はピーナッツの国からのエントリーとなったSA1のY木@シビック選手が
3位入賞を果たしたのが何とも胸いっぱいで嬉しかった。
おめでとうございました&ごちそうさまでした(^^)
そしてGW前半の日曜日、今度は地区戦の第3戦です。
とうちゃん諸事情により観戦です。
何人かの人々に「あれ、何で出てないの!?」と笑われていました。
今回のオーガナイザーはトー◎ーさんでしたが、パイロン多様につき
準備を怠り無く、と注意喚起があったそうな(笑)
その期待のコースは(↓)
おお!マシンコントロールの腕前が堪能できそうな「見ても楽しい」コースっぽい。
ところが、ストレート奥のスラロームセクションと期待した所が実際は赤丸で
修正した所にパイロンが置かれてあって、ちょっと残念。
個人的には元のレイアウト(黒丸のやつ)で見たかったな。
って事でスタートまっすぐ進んで正面の島周り。
そこから奥のヘアピンの方へ行って、島をくねくねと回ったら
いつもと外周を逆に戻ります。
壁にアタックしないようにストレートを踏んでブレーキング。
まっすぐスラロームじゃなくなったパイロンセクションをうねうねと回り、
戻ってきたら半月をかすめてターンセクション。
どっこらしょと回して、はいお疲れさまでした。
赤パイロンエリアでブレーキングが間に合わずというか頑張りすぎて
どかっとハマったり、ターンで奥のパイロンをくしゃっと踏みつぶしたり、
最終のパイロンターンでも大回りになっちゃりで、パイロンに苦しめられました。
しかし、それ以上にドライバーを振り回したのは天気です!!
走行途中でどんどんコンディションが変っちゃうくらい雨の加減がコロコロと
変りまして。ドライに近いコンディションで走れる人、濡れてきてグリップが
変って苦しんだ人、水たまりの川を渡るハメになった人と。。。
この水たまりに足下をすくわれてブレーキングで危ない目にあった人も数名。
ほんと涙の出るような雨でした(^^;
今回はWIZARDなエントリーは少なくて。。。
N1,5でH垣さん、NPN2で180さんの2名のエントリー。
とうちゃんとかあちゃんが応援です。
H垣さんの2本目でかちゃんは「ひえー」と叫び、180さんが一時お残りパドックに
監禁されるなどドキドキで応援しました。
惜しくも表彰は逃しましたが、次に向かって進むのみ☆
お疲れさまでした!
------
この前の地区戦で目線を逸らし続けた、てる〜選手。
T社長の応援にも支えられ、見事3位入賞。
(あー、やっぱり社長は面白いなー♪)
カメラ目線、いただきました!
何か「やるでファン」なギャルがいましたね。
「あ。やるでだ!撮らなくちゃ♪」と盛り上がっていた人がいました。
(オマケ)
かあちゃんの名阪道中のチェック項目。
西名阪道の「藤井寺」のエリア看板。
松原の合流の近くにあるんですが、この看板はいっつも
「アヒルのおまる」
に見えて仕方ありません。
見た人はこの看板について語りあいましょう。
一週間あけて、今度はミドル。
応援に行くので、みんながんばってね☆
2011.04.18
澄んだ青空に、ほっと心和む日曜日。
ミドル第2戦が名阪Eコースで開催されました。
今日もT谷さんの花粉マスクは健在です。
土手に咲いてたべっぴんさんの桜も、空を仰いで深呼吸。
コース図を写すの忘れた!
(ゲットしたら追加しておこう)
今回は前半パイロンセクションと島のテクニカル、後半は外周ゴーゴーの
イケイケセクション。かあちゃんの心臓がドキドキになってしまう踏め踏め区間が
長いコースでした。。。
スタートして間もなく折り返し、パイロンセクションに突入ですが、
最初のパイロンの処理が大きかったですね。
ライン(パイロンへの回し込み)のアプローチが何通りか見られましたが、
最初に姿勢を作る時に苦しそうだったり、パイロンアタックになってしまったり
手強いようでした。
島地帯はリズムを崩さず繋いでいきたい所でしたが、島を渡りながらマシンが
うにゃっとなってしまいそうになる場面を度々見た。
車速はそんなに落ちずに頭をくっと入れてテンポよく。
そして再びパイロンへ。
2個のパイロンをさくっとかわし、ターンではないけれど
2個目の脱出からヘアピンのコーナーを抜けて踏め踏め区間へ。
アクセル開けたら、あとはイケイケゴーゴー。かあちゃん恐怖。
外周を回ってきて奥の方の島の所からカクカクと抜けて土手側ストレート。
ストレート奥のヘアピンの所でコースをまたぎ、規制パイロンに注意して
曲がり角の奥のヘアピンへ。
この渡りの時にパイロンヒットは意外と少なかったけど、ここでの減速で
おつりが出ると奥のヘアピンにたどりつくまでアチャチャで大変。
ゴテゴテでなんとか処理するハメになるので、リズムよく踏んでかわせるように
最初が大事だった印象です。
あー、見てるの怖かった(笑)
------
今回はWIZARDな仲間たちが大量エントリー。
GT1で黒兄、モデルチェンジの42すぺっくさん、T谷さん。
GT2でS谷先生、SB1でT尊くん、S1500でH垣さん、N2で180さん。
総勢7名のエントリーです。
応援はα女史と、ニシキくんも参戦。
でも今回は終わるのが早すぎて、ニシキくんが到着した時には競技は終了!
遠路はるばるお疲れさまでしたー、だったのだ(^^;
GT1で黒兄ロードスターが入賞!
意外な事に公式戦の入賞は初めてだったとか。誰もそうは思ってなかった。
本人から聞いて「えっそやった?」ってみんなで不思議がりました。
という事で記念すべき入賞おめでとう☆
SB1ではT尊くんが優勝を決めました!!!
届きそうで涙を飲んだ事も多かったですが、今回は空中走行少なめ(笑)で
てっぺん登頂☆N2でお友達も同時入賞で喜び倍層だったね。おめでとう!
S1500クラスでH垣さんが、よもやの2位。
今回は2本目で見事トップタイムを出し、スーパーラップもこのままいけ!と
思ったら、パイロンの進入であっちを向いてしまった☆
早くコスチュームをケロ色に染めようよ〜
3位のS脇さんも衝撃の結末で、お疲れさまでした。
そして抽選会では、奇跡の物語が。。。
なんと、とうちゃんが最後まで勝ち残り決勝ジャンケンへ。
証拠写真を残そうと前にスタンバったらアナウンスの人から
「奥さん?」とふられ、勝利祈願のお祈りポースを披露。
すると、とうちゃんに勝利の女神が微笑んでくれたのです。愛だよ愛!(笑)
その瞬間「おー」という歓声があがりましたが、とうちゃん本人が一番
びっくりしていたようです。
こうしてジャンケンに弱いWIZARDの伝説に、ついに終止符が打たれました!!
戦利品の高級オイルです。あざーす!
そして、そして〜。恒例の行事です。
誕生日の1本ローソクです。全てはここから始まった4月ローソク。
2005/4/17以来の歴史ある催しです(笑)
モデルチェンジして42すぺっくさん、おめでとう〜♪
最後に集合写真☆
あれ、先生と女史がいないぞー。
あと写真撮り忘れて食ってしまったけど、H垣さんから差し入れの
でっかいたけのこの里特別味バーションが食いごたえあった♪
きっと180さんの奥様も喜んでくれたに違いない。
ごちそうさまでした〜
ツバメさんも渡ってきて、いよいよ桜から新緑の季節へ。
熱い走りを期待しつつ、穏やかな時が流れますように。
2011.04.04
ちらほら桜が咲き始め、ようやく寒かった冬が終わり春の訪れを感じ始めたのに
なぜか名阪には「雪」が舞いました。
開幕戦で雪は過去にもありましたが、もう4月ですよ!?
野山にも、「こころ」にも花が欲しい今日この頃です。
今回の地区戦は開催にあたりいろいろ協議された結果、東日本大震災の
チャリティーイベントとして開催される事になりました。
(*気象庁はこの地震を「平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震」と
命名しました。東北地方太平洋沖地震及びこれに伴う原子力発電所事故による
災害については、「東日本大震災」と呼称することとなりました。by 気象庁)
弔旗が掲げられた会場で、イベント開催にあたり黙祷。
オーガナイザーの方から想いが語られ、みんなで一緒に「がんばろう日本」の志を
もって、ココロを重ね合わせました。
募金箱の番人が登場し、誰かが制作したステッカーが応援の力になりました。
さあ、いきますよ。熱い走りで、今日はがんばろうよ!
って事で、コースは昨年の全日本名阪のコースでした☆
ターンセクション、島地帯をうねうねして外周ゴーゴーなコース。
う”、外周長い。。。
(かあちゃん車速が乗る区間が長いのを見るのが苦手)
なんだかね、いつも以上にドキドキしてましたの。
とうちゃんのスタートの前に。
心臓出そう、いつか止まる(T0T)とか180さんに話していたら、
とうちゃんがイトウ工業のコーナーにかかる所で丸い縁石にアタッタ!
いや〜〜〜ん壁に行かないで〜〜〜!!!
壁は免れましたがかあちゃん乱心。
撮影していたビデオに、ブツブツと文句が映っていました。鬼嫁です。
コレのストレスなのか、今日は舌の裏に血ぶくれの口内炎できました。
ちょびっと涙目になりながらパドックでとうちゃんが何くわぬ様子なのを見て
ダッシュで観戦席に戻り、S谷先生のビデオ撮影。
先生にも一瞬ひやっとさせられました!
以上、終わり。
いやいや(^^;
雪が降るような天気でしたから、路面温度も低くて。
テストランの時にスピン続出だったのですが、本番も脱輪ありました。
あとはターンセクションの「お触り」ですね。
今回は、とうちゃんの代わりに180さんが餌食になりました。
--------
WIZARDな仲間たちは、B2でとうちゃん、B3でS谷先生、
N1,5でH垣さん、NPN2で180さんがエントリー。
N1,5のH垣さんが2位表彰台。
前回に続き悔しそうですが、さてどう乗り越えるかな!?
-------
愉快な仲間たちのてる〜さん、「やるで!出せ!!」光線を送ったのに
視線を逸らし続けていました☆
(この写真は180さんより。ありがとう!)
。。。。。。
表彰式の後は、チャリティーオークションが開始。
みなさん奮発して「支える力」を発揮します。
我が家では、月末の全日本名阪のゲストパスをゲットしました。
最終的に100万円を超える収益が赤十字に届けられることになりました。
詳細はコチラ(↓)
http://www.kawachi.zaq.ne.jp/lazy_ws/direzza.html
オーガナイザーさんも主催者として多くのご尽力をしておられたし、
競技会開催にあたりスタッフのみなさまお疲れさまでした。
さあ、ドキドキハラハラしながら応援するのは心臓に悪いので、
とっととタイヤを買う準備をするように、とうちゃんをピシピシします。
来週は選挙で、再来週はミドル観戦、月末は全日本観戦です。
ファイトーだー☆
カレンダー
プロフィール
最新コメント
最新記事
(11/29)
(10/30)
(07/11)
(03/28)
(11/24)
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(03/24)
(03/25)
(03/28)
(04/03)
(04/15)